セミナー・イベント情報

開催日:2025年8月2日(土)~2026年8月2日(日)
YouTubeNo.164 ■正解を捨てる解き方「栗坂式二刀流方程式」で【読解穴埋め攻略】最短合格ルート

プロ目線【2025年度第1回英検1級英作+二次出題予測的中!】
1593人英検1級合格実証済!
誰でも絶対点が取れるという約束された解き方「栗坂式二刀流方程式」
今こそ知るべき最新出題傾向落とし穴突破法公開!

YouTubeNo.164
■正解を捨てる解き方「栗坂式二刀流方程式」で【読解穴埋め攻略】最短合格ルート

 

 

 

 

 こんにちは、CAN-DO SPIRIT COACH(英検1級・準1級・TOEIC満点対策プロ)の栗坂です。

 

「いつやるの、今でしょう」は 
不滅の名言ですね。
やりたいことは
今すぐに。

いつかまた。
機会があれば。
そのうちに。
なんて言っている間に
時間はどんどん過ぎてゆく。

結局、いつの時代も
今すぐやる受験生が
望む英検1級合格を手にしていきます。

いつかは、永遠に
やってこないんです。

特に、きっかけを作りやすい
夏の間に弱点を克服する
チャレンジに臨む受験生を
数多く見かけます。

 

連休明けの22日ごろから全国の小中高は夏休みに
入っていますよね。

小学校5年生のS奈枝さんは、昨年6月まで順調に準1級まで合格し
昨年の10月、今年の1月と6月に英検1級受験して、
特に読解と要約と英作の時間オーバーにこてんぱんに
やられています。

さすがに6月1日実施された英検1級一次受験後には
帰宅直後、自室でくやし涙が止まらなかったそうです。

特に読解問題ともなると、全文を丁寧に読む癖が足を引っ張り
膨大な問題量を限られた時間内で解けません。

おまけに要約問題で45分も時間を取られて
要点もしっかり押さえていると思っても素点が22/32点(正答率69%)と
結果が伴っていません。

要約問題に時間を奪われ英作は10分しか取れないまま
ただひたすら殴り書きしただけで、見直しすらできず
6割前後しか取れていません。

中学の面接受験でどうしても英検1級の合格が必要とのことで
【無料ご招待過去問攻略teams個人指導】をさっそく受講して
もらいました。

 

お母さんから急な相談を受けたので
連絡いただいた当日にすぐ英検1級過去問を教材に
不合格にさせる落とし穴と、「栗坂式二刀流方程式」で
解くステップを丁寧にわかりやすくお教えしました。

受講後にお嬢さんは気に入ってくれた様子。

実はお母さんのほうが、さらに心を強く動かされた模様でした。

お母さんは、英語教育関係者で
お嬢さんが悩んでいた読解や要約を読むスピードが遅い悩みを
速読では時間がかかりすぎて到底解決できないから、
「栗坂式二刀流方程式」なら
即刻解決できると確信されたそうです。

 

判断基準はいたってシンプル。

1000人以上の受験生が合格した解き方「栗坂式二刀流方程式」の実績。

教え方がとにかく分かりやすい。もちろん、お嬢さんもすぐに理解できた。

何よりも受講されたお嬢さんが、受講後の1週間で過去問
読解内容一致10大問題解いて、そのうち半分の5大問題が全問正解でした。
しかも全問とも、12分の制限時間内で見違えるほど解けたそうです。

 

そうそう、100人前後の受講生データ分析によると
読解内容一致攻略「栗坂式二刀流方程式」体得後、
受講生は2週間後に50%の全問正答率を達成しているのですね。

 

素直な性格は、吸収力が抜群なので伸びますね。

 

正しい解き方を学び
夏休みに集中的にコツコツと地道な努力で
毎日読解空所補充問題1大問題と読解内容一致1大問題の
解くスピードアップと得点アップを実現されることでしょう。

また「栗坂式13分要約方程式」と「栗坂式省エネ15分英作方程式」で
型を体得し、要点と理由の見つけ、接続詞でつなぐ攻略法で
限りなく13分近くで書きあげ、
英作も同様に型を体得して、理由と事例の型と書き方を学び
毎日世界的な社会問題の背景知識の構築によって
課題だった解くスピード改善とともに得点向上に間違いありません。

 

もちろん、苦手な読解問題、要約と英作攻略で克服するために
【実力に合わせたパーソナル学習 英検1級過去問対策集中個人指導】レッスンに
参加なさっています。
(パーソナル学習なので受講生の希望日時でお見積りをフレキシブルにさしあげられます!)

■S奈さん受講中 「英検1級短期集中過去問攻略teams個人指導レッスン」 
受講料¥28,000円(分割払い応談可能)
■1コマ60分 teams個人指導がなんと【超メガ得】¥2,800円!!
(1)英検1級過去問攻略 読解空所補充問題×60分2コマ
(2)英検1級過去問攻略 読解内容一致問題×60分2コマ
(3)英検1級過去問攻略 要約問題×60分3コマ
(4)英検1級過去問攻略 英作問題×60分3コマ
■受講内容 落とし穴修得、「栗坂式二刀流方程式」、「栗坂式13分要約方程式」、
    「栗坂式省エネ15分英作方程式」体得。
■【特典】 公式英検1級過去問×10回分で実践→成果確認→カイゼン提供

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■夏休み集中過去問攻略60分個人指導レッスン受講相談等はこちら
https://tr.ee/AYuthoCJjC
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

実証済なら、どんなチャンスにも即座に飛びつく、貪欲で積極的な姿勢が
この夏休みに問われています。

 

「いい加減「ちゃんとしなきゃ」を、そろそろ終わらせたい。」
東京都 中央区 公務員 男性 Sさん

 

「市販の参考書を買っては積んどくばかりで、頑張ってる“ふり”に、
もう疲れた。」札幌市 会社員 女性 Mさん

 

「ネットで“自分らしく”情報収集しても、
結局なんで同じ結果の繰り返しばかり?」福岡市 医療関連 女性 Oさん

 

そこで「がんばらない努力」の「栗坂式二刀流方程式」、

 

実証済の「正解を捨てる解き方」でこの夏チャンレジしてみませんか?

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
teams【無料ご招待】過去問攻略60分個人指導レッスン 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2025年度第1回英検1級一次試験問題から
1科目選んでいただき、
teams【無料ご招待】過去問攻略60分個人指導レッスンを
希望日時に行いますので、第1位~第3位までの希望日時を
お知らせください。
(個人指導は年中無休朝5時~24時迄1コマ1レッスン可能受付中)
■英検1級問題を研究しつくしたプロ講師による
【不合格にさせる落とし穴】と
【栗坂式二刀流方程式】を学び取っていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【注意!】「栗坂式二刀流方程式」で解くスピードアップと得点アップのキモは
      ブログやYouTubeでは【■非公開】です。
      100%体得希望の場合は自信を持って
      「英検1級過去問対策コース」受講一推しいたします!
「英検1級過去問対策コース」→ https://tr.ee/JF6FaDBvJL
━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■teams【無料ご招待】過去問攻略60分個人指導レッスン申込はこちら
https://tr.ee/AYuthoCJjC
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 早速ながら、本日のトピック

 

 YouTubeNo.164
■正解を捨てる解き方「栗坂式二刀流方程式」で【読解穴埋め攻略】最短合格ルート

 

に参りましょう。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeNo.164
■正解を捨てる解き方「栗坂式二刀流方程式」で【読解穴埋め攻略】最短合格ルート25分23秒
https://tr.ee/lwo1wpw7S3
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeNo.164
■正解を捨てる解き方「栗坂式二刀流方程式」で【読解穴埋め攻略】最短合格ルート

■2025年度第1回(2025年6月1日実施)英検1級
 読解空所補充問題Argentine Ants
  制限時間7分

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2025年度第1回(2025年6月1日実施)英検1級過去問
読解空所補充問題Argentine Antsはこちら→ https://tr.ee/NwnrqktTfh
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

問題2
Read each passage and choose the best word or phrase from
among the four choices for each blank. Then, on your answer sheet,
find the number of the question and mark your answer.

 

Argentine Ants

In recent times, the Argentine ant has become one of the most formidable
invasive species on the planet, having established vast colonies that can extend
over thousands of kilometers. Its original habitat was a flood-prone plain in
Argentina, where torrential downpours routinely forced all the colonies there to
evacuate their nests. Then, as the floods subsided, each colony was thrown into
fierce contention with groups of other kinds of ants in the now-vacant territory.
This ( 23 ) had a profound effect on Argentine ants. Over time, they
evolved into an incredibly hostile and combative species. Then, when some
accidentally found their way onto a steamship departing Argentine waters, the
species began to spread.

While some ant species will produce offspring with other ant varieties,
Argentine ants refuse to mate outside their species. Instead, they have a distinct
tendency to seek to annihilate any other type of ant they encounter. These traits
have led to a lack of genetic diversity that has been highly beneficial. Like other
species, Argentine ants detect scent-producing chemicals called pheromones when
they encounter other ants. Unlike other species, however, their high degree of
genetic similarity means they recognize members of other Argentine ant nests as
belonging to their own group, preventing them from clashing with colonies in
proximity to them. This permits them to ( 24 ) than other ant species.
Slender and non-stinging, Argentine ants at first seem innocuous, but the resulting
multitudes of Argentine ants are able to make short work of most other ant
species’ colonies.

Argentine ants have taken a toll on ecosystems globally. Untold numbers of
indigenous ant species have been exterminated in fierce conflicts during Argentine
ant invasions. However, Argentine ants ( 25 ). The Argentine ant is a
relatively diminutive species, and Californian predators that once feasted on the
more sizeable ant varieties it evicted appear to have an aversion to it. Horned
lizards in the area, for instance, are now starving. Similarly, in South Africa,
Argentine apts have expelled ant species that spread seeds by transporting them to
their nests. Argentine ants, however, have failed to take up this crucial ecological
niche, threatening the plants that rely on ants for seed dispersal.

 

(23) 1 shortage of resources      2 presence of natural barriers

3 type of extreme isolation 4 state of constant struggle

(24) 1 evolve more quickly        2 migrate more frequently

     3 have higher population densities 4 rely on fewer resources

(25) 1 can also enhance local ecosystems 2 tend to attract harmful pests

3 sometimes fail to adapt well 4 can also have indirect effects

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 問題2.読解空所補充問題 【2025年度第1回(2025年6月1日実施)英検1級一次試験】
 【採点内訳】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 126点満点 
 読解空所補充問題Argentine Ants 3問×1点=3点 
 読解空所補充問題Visions of Eternity 3問×1点=3点
 計6点 6/126点 配点率 5%

 ■2025年度第1回(2025年6月1日実施)英検1級過去問
読解空所補充問題Argentine Antsはこちら→ https://tr.ee/NwnrqktTfh

          

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■読解空所補充問題【データ分析出題傾向】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (1)2025年度第1回(2025年6月1日実施)難易度【中】前回比と同じ。

  【■おかげさまで一次試験 全問題 難易度出題予測的中!】
   (英検1級一次試験難易度出題予測的中率78%実績)
   
   1大問題Argentine Ants(生物学ジャンル)が難易度【小】で、
   もう1大問題Visions of Eternity(アートジャンル)
   が難易度【中】でした。

   ■いずれにせよ、1大問題は難易度【小】で
    もう1大問題は難易度【中】の組み合わせは2016年度の
    大幅なリニューアル以降、何一つ変わっていません。
(英検1級一次試験難易度出題予測的中率78%実績)

 

 (2)■読解空所補充問題 出題ジャンル ランキング
     第1位 政治・経済・ビジネス         出題率22%
     第2位 サイエンス・生物学 出題率22%
     第3位 芸術・文学   出題率17%
     第4位 犯罪学   出題率11%

 

(3)【落とし穴】
    ■1段落平均5単語の代名詞(it, that, those等)を入れて
      代名詞を含むセンテンスの前文を精読する必要があり
      手間と時間を要す。
     

(4)【落とし穴】
    ■間違い選択肢
    ・選択肢の名詞句が
     段落の1センテンスにそのまま入っている。
    ・onlyを含む。
    ・alwaysを含む。
    ・ifを含む。
    ・最上級を含む。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeNo.164
■正解を捨てる解き方「栗坂式二刀流方程式」で【読解穴埋め攻略】最短合格ルート25分23秒
https://tr.ee/lwo1wpw7S3
━━━━━━━━━━━━━━━━━
  

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Argentine Ants【要約】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

近年において、アルゼンチンアリは非常に敵対的かつ
好戦的な手強い侵略的外来種で、世界中で
数千キロメートルにも及ぶ広大なコロニーを築いています。

他の種とは異なり、アルゼンチンアリは遺伝的に非常に近いため、
近くのコロニー同士で衝突することがなく、
他種のアリのコロニーを大群であっという間に
壊滅させることができます。

アルゼンチンアリは種子を巣に運ぶことで植物の
種子散布を担っていたアリを追い出したりして、
世界中の生態系に深刻な悪影響を与えています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「7分読解穴埋め 栗坂式二刀流方程式」ステップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ステップ1.】タイトルを読む。

 

【ステップ2.】【作業】各センテンスのピリオドで終わる境目に/を引く。

 

【ステップ3.】【理解】文章を読む。

1.タイトル(議題)の説明を最初の3センテンスで見つける【精読】。

2.タイトル(議題)について、
  各段落の登場人物(人)は何を【主張】したいのか見つける。【精読】。

3.【展開】は、【対立】か【一長一短】のどちらかで【推測】。

4.逆接接続詞but, howeverは前文に対して何が逆なのか把握。【精読】。

 

【ステップ4.】(   )の後ろセンテンス数カウント。

 

【ステップ5.】1つの選択肢を基準に(   )の後ろ1センテンスずつに
選択肢の言い換えがあるかどうか照らし合わせる。

手順1. 各選択肢の主語の名詞(句)と、絞り込んだセンテンスを照らし合せる。

手順2. 各選択肢の動詞の後ろの名詞(句)と、絞り込んだセンテンスを照らし合せる。

手順3.   各選択肢の動詞と絞り込んだセンテンスの動詞と照らし合せる。

 

【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【注意!】「栗坂式二刀流方程式」で解くスピードアップと得点アップのキモは
      ブログやYouTubeでは【■非公開】です。
      100%体得希望の場合は自信を持って
      「英検1級過去問対策コース」受講一推しいたします!
「英検1級過去問対策コース」→ https://tr.ee/JF6FaDBvJL
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■2025年度第1回(2025年6月1日実施)英検1級過去問
読解空所補充問題Argentine Ants 難易度【小】はこちら
 https://tr.ee/NwnrqktTfh
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「7分読解穴埋め 栗坂式二刀流方程式」ステップ【解き方解説】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■設問(23)正解 選択肢4 難易度【小】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ1.】タイトルを読む。
タイトルArgentine Antsを読む。

 

【ステップ2.】【作業】各センテンスのピリオドで終わる境目にスラッシュ、/を引く。
350 words、3設問の1段落平均5センテンス出題傾向。

      英検協会英検1級過去問ウェブサイトから
         2025年度第1回英検1級一次試験問題冊子のp. 6のArgentine Antsを
         5枚プリントアウト後、最初は2分程度から
         /を引くスタートで構いません。
         何度も反復練習を積み重ねながら、目安として
        毎回ごとに30秒速く終えながら、最終ゴールは
         1分以内で/マークを引けるようように練習をしましょう!
         反復練習を何度も重ねれば必ずできるようになります。
     
         あくまでも、ピリオドの記号と次が大文字のセンテンスを
         記号として探すだけなので、縦読みしても構いません。

 

【ステップ3.】【理解】文章を読む。
        ■解くスピードアップと、得点アップを3週間以内で
         体得率70%実績の、間違い選択肢のみを消去する
         「栗坂式二刀流方程式」で解くため、この【ステップ3.】を
         とりあえず【■スキップ】しましょう!
        ■英検1級合格に不可欠な【実力アップ】は要約問題攻略や
         リスニング問題攻略で、要点把握と推測力を鍛えるため
         ご安心ください。
1.タイトル(議題)の説明を最初の3センテンスで見つける【精読】。

2.タイトル(議題)について、
  各段落の登場人物(人)は何を【主張】したいのか見つける。【精読】。

3.【展開】は、【対立】か【一長一短】のどちらかで【推測】。

4.逆接接続詞but, howeverは前文に対して何が逆なのか把握。【精読】。

 

【ステップ4.】(   )の後ろセンテンス数カウント。
         1つの段落で(   )の後ろに2センテンス入っていれば
         正解選択肢の言い換えが、いずれか1センテンスとなるが
         問題作成の基本。

         しかしながら、( 23 )を含む主語に代名詞Thisが
         含まれているため、
         ■代名詞
          1.前センテンスの単数名詞の言い換え。
          2.前1センテンス全体の言い換え。

         ( 23 )の前2センテンスも、
         同時に正解選択肢の言い換え候補となる。
         

 

【ステップ5.】1つの選択肢を基準に(   )の後ろ1センテンスずつに
        選択肢の言い換えがあるかどうか照らし合わせる。

手順1. 各選択肢の主語の名詞(句)と、絞り込んだセンテンスを照らし合せる。

手順2. 各選択肢の動詞の後ろの名詞(句)と、絞り込んだセンテンスを照らし合せる。

手順3. 各選択肢の動詞と絞り込んだセンテンスの動詞と照らし合せる。

 

【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。

 

■【注意!】「栗坂式二刀流方程式」で解くスピードアップと得点アップのキモは
      ブログやYouTubeでは【■非公開】です。
      100%体得希望の場合は自信を持って
      「英検1級過去問対策コース」受講一推しいたします!
「英検1級過去問対策コース」→ https://tr.ee/JF6FaDBvJL

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeNo.164
■正解を捨てる解き方「栗坂式二刀流方程式」で【読解穴埋め攻略】最短合格ルート25分23秒
https://tr.ee/lwo1wpw7S3
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

(23)■【選択肢1.】shortage of resources 不正解
    【ステップ5.】1つの選択肢を基準に(   )の後ろ1センテンスずつに
            選択肢の言い換えがあるかどうか照らし合わせる。
     手順1. 各選択肢の主語の名詞(句)と、絞り込んだセンテンスを照らし合せる。

    選択肢1.shortage of resourcesの主語は代名詞のThis + shortage of resources

選択肢1.の主語の代名詞This を除いた名詞句 shortage of resourcesと
    ( 23 )の後ろ2センテンスと、( 23 )の前2センテンスに
    shortage of resourcesの1名詞resources(資源、資金、手段)があるかどうか、
    あるいはその言い換えがあるかどうか照らし合わせる。

    選択肢1.shortage of resourcesのresourcesは見当たらず、不正解。

【注意!】段落で絞り込んだセンテンスと照らし合せる選択肢の主語の名詞(句)や、
         選択肢の動詞の後ろの名詞(句)や、または選択肢の
         1動詞に、代名詞(it, those, that等)が一緒に入っている場合は
         代名詞に不正解選択肢を作らないため、無視するが攻め方の原則。

 

(23)■【選択肢2.】presence of natural barriers 不正解
    【ステップ5.】1つの選択肢を基準に(   )の後ろ1センテンスずつに
            選択肢の言い換えがあるかどうか照らし合わせる。
     手順1. 各選択肢の主語の名詞(句)と、絞り込んだセンテンスを照らし合せる。

    選択肢2.presence of natural barriers

選択肢2.の主語の代名詞Thisを除いた名詞句presence of natural barriersと
    ( 23 )の後ろ2センテンスと、( 23 )の前2センテンスに
    presence of natural barriersの名詞句natural barriersがあるかどうか、
    あるいはその言い換えがあるかどうか照らし合わせる。

あえて類義語、同義語候補として第1段落第3センテンス(Then,as the floods~territory.)の
    floods(洪水、水害)は自然災害であり、
    natural barriers(自然に存在し、人間や動物の移動・交流・活動などを妨げる地形や
    自然物。例えば、山脈や河川)とは異なる。

    ゆえに、選択肢2.のnatural barriersは見当たらず、不正解。

 

(23)■【選択肢3.】type of extreme isolation 不正解
    【ステップ5.】1つの選択肢を基準に(   )の後ろ1センテンスずつに
            選択肢の言い換えがあるかどうか照らし合わせる。
     手順1. 各選択肢の主語の名詞(句)と、絞り込んだセンテンスを照らし合せる。

    選択肢3.type of extreme isolation

選択肢3.の主語の代名詞Thisを除いた名詞句type of extreme isolation と
    ( 23 )の後ろ2センテンスと、( 23 )の前2センテンスに
    type of extreme isolation の名詞句extreme isolation(極度の孤立) があるかどうか、
    あるいはその言い換えがあるかどうか照らし合わせる。

extreme isolation(極度の孤立) あるいは
    あるいはその言い換え(complete isolation, total seclusion)が見当たらない。

    ゆえに、選択肢2.の extreme isolationは見当たらず、不正解。

 

(23)■【選択肢4.】state of constant struggle 正解
      選択肢1.と選択肢2.と選択肢3.は不正解なので、
      選択肢4.が絶対正解として残る。
      選択肢4.state of constant struggleの
      主語This を含めたThis state of constant struggleの言い換えは
      第1段落第3センテンス(Then as the floods~now-vacant territory.)の
      言い換え。constant struggleの言い換えはfierce contention

      ( 23 )の選択肢4.state of constant struggleは
第1段落第3センテンス(Then, as the floods~now-vacant territory.)の
      言い換えで、正解。

    
【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。
        「栗坂式二刀流方程式」の基本は、1刀で理解は半分でOK,
もう1刀で間違い選択肢を削れ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【注意!】「栗坂式二刀流方程式」で解くスピードアップと得点アップのキモは
      ブログやYouTubeでは【■非公開】です。
      100%体得希望の場合は自信を持って
      「英検1級過去問対策コース」受講一推しいたします!
「英検1級過去問対策コース」→ https://tr.ee/JF6FaDBvJL
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【夏休み超メガ得】夏休み集中対策「英検1級過去問対策コース」
■受講料¥33,000円が、¥30,000円!!
分割払い応相談可能
■しかも、計11コマteams個人指導をお好きな時間に予約可能!
https://tr.ee/JF6FaDBvJL
最新の英検1級一次試験過去問教材に
60分×9コマteams 個人指導+■【夏休み超メガ得】2コマ【追加】
受講スケジュールは受講生の希望し放題受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2025年度第1回英検1級一次試験問題から
1科目選んでいただき、
■「teams【無料ご招待】過去問攻略60分個人指導トライアル受付中!」
希望日時に行いますので、第1位~第3位までの希望日時をお知らせください。
(個人指導は年中無休朝5時~24時迄1コマ1レッスン可能受付中)
■英検1級問題を研究しつくしたプロ講師による【■不合格にさせる落とし穴】と
【■栗坂式二刀流方程式】を学び取っていただきます。
■「teams【無料ご招待】過去問攻略60分個人指導トライアル申込はこちら
https://tr.ee/AYuthoCJjC

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【実績】
(1)1593人英検1級合格させた実証済「栗坂式二刀流方程式」、
   「栗坂式13分要約方程式」、「栗坂式省エネ15分英作方程式」を生み出す。
(2)ダントツ世界一英検1級25,581問題作成プロ
(3)21年連続英検1級問題をデータ分析で研究し尽くした確かな分析力。
(4)2025年度第1回英検1級一次試験【全科目難易度出題予測100%的中!】
(5)2025年度第1回英検1級【一次試験英作出題予測】と【二次試験出題予測100%的中!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeNo.164
■正解を捨てる解き方「栗坂式二刀流方程式」で【読解穴埋め攻略】最短合格ルート25分23秒
https://tr.ee/lwo1wpw7S3
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

8月2日土曜日も猛暑にかかわらず、貴重な時間を割いてブログを読んでいただいて

ありがとうございました。

 

ページの先頭に戻る