英検1級eラーニング CAN-DO SPIRIT COACH(キャン・ドゥ・スピリット・コーチ)
『本番読解54分を制する受験生のみ、一次試験合格!』
こんにちは、CAN-DO SPIRIT COACH(英検1級eラーニングコーチ)の栗坂です。
---------------------------------------------------------------------------—-
9月22日(木)付、本日分ツイッターのつぶやき
---------------------------------------------------------------------------—-
【英検1級合格実践法アドバイスコーチング累計8,106回目の気づき】
(1)いまの実力をカイゼンしようとするには、ほんもののプロから俯瞰してもらうこと。
つまり【実力掌握】→【カイゼン点掌握】→【解き方付模擬問題のバカズで実践を
こなす】→【週単位で成果確認】しながら、カイゼンとバカズの繰り返し。
(2)本番で今確実に得点ゲットできるのは、英作と単熟語のみ。英作は「読み手が
最も分りやすく理解できる決まりごと=ひながた」を実践+添削のバカズを
繰り返して自動体得。単熟語は1週間200単後単位でパス単CDフル活用。
(3)周到な準備こそが、本番で【余裕】を生む。【余裕】を生むとは、最大限の
【集中力】を発揮できる。
(4)本気も覚悟も、そして決意も、その程度の強度。つまり一晩寝たら翌朝忘れる。
だからこそ、高い基準の輪の中に杯って己を切磋琢磨できる環境を追い求め続けよ。
(5)合格者パターンは、未だに自分を未熟と感じ、継続学習を試験直後、合格後も
怠らない。継続学習の価値を魂が知り尽くしている。
---------------------------------------------------------------------------—-
●栗坂のツイッターのマイページのフォロー(無料登録)はこちら
---------------------------------------------------------------------------—-
https://twitter.com/#!/KoshiroKurisaka
---------------------------------------------------------------------------—-
---------------------------------------------------------------------------—-
2011年度第2回(10月16日)の英検1級一次筆記試験申込受付【本日】最終日!!!
---------------------------------------------------------------------------—-
(1)インターネット受験申込受付 締切日 9月22日(木)【本日】午後23時59分迄
まだ受験申込されていない受験生はお急ぎくださいね!
●インターネットでお申込 → http://bit.ly/kY0jzO
---------------------------------------------------------------------------—-
それでは、本日のトピック 『本番読解54分を制する受験生のみ、一次試験合格!』
にまいりましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
10月16日一次筆記試験【栗坂式時間戦略方程式】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題1.単熟語問題(1問につき25秒) 10.5分
問題2.読解穴埋め(1大問題につき7分×2大問題)14分
問題3.読解内容一致(1大問題12分(3設問)+1大問題12分(3設問)+1大問題(4設問))40分
問題4.英作(5分結論と理由、15分ひながたと事例、5.5分見直し)25.5分
●リスニング先読み 選択肢の名詞(句)にしるしをつける 10分
-----------------------------------------------------------------—
【計100分】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
上記を見ての通り筆記100分の持ち時間のうち、最も時間を費やすのは
読解問題(穴埋め+内容一致)で54分です。
大半の【不合格者パターン】は、この読解問題で【時間不足】になり、あせるために
【集中力が切れる】ため、実力の5割~3割しか取れていません。
さらに、時間不足になると、次に解くべき【英作で時間不足の余波】を
受け、さらなる時間不足が原因で【集中力が切れ】、実力の半分以下の結果。
あげくのはてに【リスニング先読み10分が取れなかった】ため
【余裕のない】リスニングぶっつけ本番のパート1.(会話)で実力の
半分しかとれない【悪循環に陥るパターンの繰り返し】となります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
56分で終えるためには【速読技術】と早く解ける解き方【栗坂速読方程式】体得が大前提
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(1)【速読技術実現】には【過去問題】を通して早く解ける解き方を
【栗坂速読方程式】を発案した栗坂から
【実践のバカズを通して】【直接教えを請う】が大原則。
その理由は紙きれの説明だけ体得できるのであれば
誰だって合格できるはずです。ましては市販の参考書だけで
解けるレベルではなく、英検1級受験とは大学受験同等レベル。
つまるところ、【傾向と対策+解き方を持ったほんもののプロ】
以外は教える資格はないと断言いたします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2007年6月11日英検1級読解内容問題【制限時間12分厳守】
A Barcode for All Life
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Taxonomy is the name given to the discipline of classifying
biological organisms. Modern taxonomy originally derived from the work
of the 18th-century Swedish scientist Linnaeus, who classified plants
and animals according to shared characteristics. However, as any bird
watcher can tell you, it can be very easy, for example, to confuse
adolescents of one species with adults from another due to similar
plumage of other anatomical traits. Darwin recognized the fact that
not all similar-looking creatures are necessarily biologically related
when he produced his theory of evolution. With the general acceptance
of Darwinism, taxonomy changed focus, utilizing more sophisticated
methods to trace the biological links between species. The field
advanced, but the complex nature of identifying species means that
it remains full of pitfalls. Even taxonomists, let alone nonspecialists,
cannot always be sure that they have identified species accurately.
Developments in genetic analysis, however, are transforming taxonomy.
Recently, natural-history researchers from more than 40 countries banded
together to from the Consortium for the Barcode of Life(CBOL), an
organization that aims to classify the world’s estimated 10 million to
15 million plant and animal species in term fo their DNA. It has been
discovered that one particular segment of DNA which varies greatly
among species but minimally among the individuals within them can
be used to recognize members of the same species, similar to the way
in which individual barcodes identify products in the local market.
Taking advantage of this, the consortium plans to collect DNA samples
from speciments of all living species. CBOL is already running the
ALL Birds Barcoidng Initiative, a pilot program to reclassify
the world’s 10,000 bird species. It has registered most North American
species already and hopes to complete the remainder by 2010.
A separate project, the All Fishes Initiative, is doing the same for
fish species, while other groups are hard at wrok categorizing such
things as invasive pest species. If funding can be secured, it is
believed a universal DNS classification of all life would be possible
in the next decade, although at a cost of over a billion dollars.
In the long run, CBOL’s DNA classification system is expected
to enable scientists to identify and distinguish species in a quicker,
more reliable manner. It could also reveal how much certain species
have in common, and aid in the correct placement of newly discovered
species. Many involved in the project are excited about the possibilities.
"The idea of a universal diagnostic," said David Schindel, CBOL’s
executive secretary, "has been a holy grail since people began
naming species. But it has proven impossible— until now."
Nevertheless, not everybody is so enthusiastic about the project.
Critics correctly point out that the new system is far from perfect.
In fact, classification by traditional methods is necessary as a way
to chek the accuracy of the new DNA method, which has on occasion
been shown to be unreliable, for example, in the case of amphibians.
Unfortunately, as the new genetic methods attract the lion’s share of
attention and funding, those students prepared to master traditional
taxonomic techniques are themselves becoming an endangered species.
-----------------------------------------------------------------------
Read each passage and choose the best answer from among the four choices
for each question. Then, on your answer sheet, find the number of the
question and mark your answer.
-----------------------------------------------------------------------
(32) Following widespread recognition of Darwin’s theory of evolution,
the classification of species
1 became increasingly reliant on the results of Linnaeus’s work
on taxonomy.
2 Became highly accurate, making identification possible even for
relatively inexperienced scientists.
3 Began to focus more heavenly on the age and sex of specimens to
aid their identification.
4 Made significant technical progress, although it was still open
to errors of judgment.
-----------------------------------------------------------------------
(33) What advance enabled CBOL to undertake its massive project?
1 The realization that supermarket barcode technology could be
directly applied to the classification of biological organisms.
2 The finding that analyzing a certain section of DNA can be
used to identify species.
3 The merger of DNA analysis with new understandings of
evolutionary theory.
4 The introduction of high-speech techniques to gather DNA from
millions of plant and animal species.
-----------------------------------------------------------------------
(34) What conclusion does the writer come to concerning CBOL’s
classification method?
1 The classification system is the best way forward, given the fact
that checks by traditional methods have proved unreliable.
2 The work being done by CBOL is not progressing quickly enough
to save endangered animal.
3 As the new technology becomes widely available, important skills
of classification using older methods may be lost.
4 As the costs of the project increase, they will begin to outweigh
any benfits it provides to science.
-----------------------------------------------------------------------
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国内オンリーワン!正解を導く解き方『栗坂速読方程式』で解説
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
───────────────────────────────────
(32) 解答 4.
───────────────────────────────────
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ1.
----------------------------------------------------------------------
【『栗坂速読方程式』ステップ3.設問の固有名詞(または名詞の塊等)に
しるしをつける】に従って、設問のrecognition of Darwin’s theory of
evolutionと the classification of species【『栗坂速読方程式』
ステップ5.各段落の固有名詞(または名詞の塊等)にしるしをつける。】
が所属する段落は第1段落。
しかも、第1段落第4(Darwin recognized ~)~第6センテンス(The field
advanced, ~)に解答ヒントがあると推測できる。
●【問題作成パターン】
設問の固有名詞(句)が所属する段落に設問の正解がある。
●【問題作成パターン】
設問の正解センテンス(単数または複数)は『言い換え』で正解選択肢作成。
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ2.
----------------------------------------------------------------------
【『栗坂速読方程式』ステップ4.段落で最も一番伝えたいセンテンス
(メインセンテンス)を発見する。】
ことでメインセンテンスをサポートする役割の同段落普通センテンスの展開を
明確化することにより、正解の精度アップをはかる。その理由は
英検1級読解問題は各段落のメインセンテンスに関連した問題作成プロセスが原則。
メインセンテンス(段落で最も一番伝えたいセンテンス)の探し方はタイトル
A Barcode for All Lifeに関連して、『誰が?』it(taxonomy)、
『何を言おうとしている?』remains full of pitfalls.
『栗坂速読方程式』ステップ4.段落で最も一番伝えたいセンテンス
(メインセンテンス)を発見する。
トピックセンテンス(エッセイで最も一番伝えたい
センテンス)方程式=『タイトル』+『is(should, must) +筆者の主張』を
用いながら、トピックセンテンスの可能性大(第1~第2と最後段落)なので
同時に確認。
トピックセンテンス方程式=『タイトル』it(taxonomyと同じくタイトル
A Barcode for All Lifeの言い換え)+『is(should, must) +筆者の主張』
remains full of pitfalls. にあてはまり、第1段落の普通センテンスはすべて
トピックセンテンスをサポートする展開。
●【問題作成パターン】
各段落のメインセンテンス(段落で最も一番伝えたいセンテンス)
の基本位置は90%の確率で第1センテンス。
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ3.
----------------------------------------------------------------------
設問recognition of Darwin’s theory of evolutionの『言い換え』は
第1段落第5センテンスWith the general acceptance of Darwinism, taxonomy
changed focus, utilizing more sophisticated methods to trace the
biological links between species.
そして設問classification of speciesの
『言い換え』はタイトルA Barcode for All Lifeであり、第1段落のtaxonomyであり、
the fieldでもある。
つまり設問Following widespread recognition of Darwin’s
theory of evolution,の後、taxonomyはどうしたのか?のセンテンスを第1段落から
探せばよいので第1段落第6センテンスの『言い換え』が選択肢4.そのもので
あるので正解は選択肢4.
選択肢1.はthe results of Linnaeus’s work on taxonomyが不正解。
選択肢2.はfor relatively inexperienced scientistsが文中で述べられず不正解。
選択肢3.はheavilyが不正解。
●【選択肢間違い箇所作成パターン】
間違った選択肢作成プロセスとは選択肢に
第1位 名詞(句)を入れる。
第2位は動詞(句)を入れる。
第3位は正解ヒントがある段落で述べられていない大意を入れる。
----------------------------------------------------------------------
───────────────────────────────────
(33) 解答 2.
───────────────────────────────────
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ1.
----------------------------------------------------------------------
【『栗坂速読方程式』ステップ3.設問の固有名詞(または名詞の塊等)に
しるしをつける】に従って、設問のadvanceと CBOLとits(CBOL’s) massive
project【『栗坂速読方程式』ステップ5.各段落の固有名詞(または名詞の塊等)に
しるしをつける。】を一致させた段落は設問のadvanceの『言い換え』が
第3センテンスdiscoveredと第4センテンスadvantageから第2 段落第3 ~第4センテンスに
解答ヒントがあると推測できる。
●【問題作成パターン】
設問の固有名詞(句)が所属する段落に設問の正解がある。
●【問題作成パターン】
設問の正解センテンス(単数または複数)は『言い換え』で正解選択肢作成。
●【問題作成パターン】
設問の動詞の『言い換え(名詞や形容詞に変化)』がある段落に設問の正解がある。
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ2.
----------------------------------------------------------------------
【『栗坂速読方程式』ステップ4.段落で最も一番伝えたいセンテンス
(メインセンテンス)を発見する。】
ことでメインセンテンスをサポートする役割の同段落普通センテンスの展開を
明確化することにより、正解の精度アップをはかれる。
その理由は英検1級読解問題は
各段落のメインセンテンスに関連した問題作成プロセスだから。
メインセンテンス(段落で最も一番伝えたいセンテンス)の探し方はタイトル
A Barcode for All Lifeについて、『誰が?』Developments in genetic analysis,、
『何を言おうとしている?』are transforming taxonomy. でメインセンテンスの
基本位置は各段落の第1センテンスが90% 以上の確率。
第1センテンスがメインセンス
(『現状』)を述べその詳細をサポートするのが同段落普通センテンスと
明確化することにより速く的確に展開推測実現。
●【問題作成パターン】
各段落のメインセンテンス(段落で最も一番伝えたいセンテンス)
の基本位置は90%の確率で第1センテンス。
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ3.
----------------------------------------------------------------------
設問の大意を的確に読み取る。to undertake its massive projectにするために
CBOLにどんなadvance(第3センテンスdiscoveredと第4センテンス advantageの
『言い換え』)をenabledさせたのか?
第3センテンスのone particular segment of DNA がcan be used to recognize
members of the same speciesの『言い換え』が選択肢2.にあてはまり正解。
選択肢1.はrealization that supermarket barcode technologyが不正解。
選択肢2.はThe mergerが文中で述べられず不正解。
選択肢3.はhigh-speed techniquesが文中で述べられず不正解。
●【選択肢間違い箇所作成パターン】
間違った選択肢作成プロセスとは選択肢に
第1位 名詞(句)を入れる。
第2位は動詞(句)を入れる。
第3位は正解ヒントがある段落で述べられていない大意を入れる。
●【設問問題作成パターン】
エッセイでむずかしい単熟語や長い構文がある、あるいは
比ゆをつかったセンテンスは、設問問題作成対象となる確率大。
●【落とし穴作成パターン】
段落のセンテンスに難しい単熟語や構文が含まれている場合、
そのセンテンスがポジティブか、あるいはネガティブを述べているか
判断することにより、正解の精度アップを実現。つまり
段落のメインセンテンスがポジティブなら、それをサポートする
同段落の普通センテンスはポジティブ。逆に段落のメインセンテンスが
ネガティブなら、それをサポートする同段落の普通センテンスはネガティブ。
●【問題作成パターン】
設問の正解センテンス(単数または複数)は『言い換え』で正解選択肢作成。
----------------------------------------------------------------------
───────────────────────────────────
(34)解答 3. 【難易度大】
───────────────────────────────────
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ1.
----------------------------------------------------------------------
【『栗坂速読方程式』ステップ3.設問の固有名詞(または名詞の塊等)に
しるしをつける】に従って、設問のconclusionと writerとCBOL’s classification
method【『栗坂速読方程式』ステップ5.各段落の固有名詞(または名詞の塊等)に
しるしをつける。】
を一致させた段落は第3段落そして第4段落と推測できる。
どの段落かを絞り込むヒントは第3~第4段落のメインセンテンス
(段落で最も一番伝えたいセンテンス)を発見する。
●【問題作成パターン】
一つの段落に、一つの設問作成が原則。
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ2.
----------------------------------------------------------------------
【『栗坂速読方程式』ステップ4.段落で最も一番伝えたいセンテンス
(メインセンテンス)を発見する。】
ことでメインセンテンスをサポートする役割の同段落普通センテンスの展開を
明確化することにより、正解の精度アップをはかれる。
その理由は英検1級読解問題は
各段落のメインセンテンスに関連した問題作成プロセスだから。
第3段落のメインセンテンス(段落で最も一番伝えたいセンテンス)の探し方は
タイトルA Barcode for All Lifeに関連して、『誰が?』CBOL’s DNA classification system,、
『何を言おうとしている?』is expected to enable scientists to identify and
distinguish species in a quicker, more reliable manner.でメインセンテンスの
基本位置は各段落の第1センテンスが90% 以上の確率。第3 段落第1センテンスの
メインセンテンスは『期待』を述べる。
第4段落のメインセンテンス(段落で最も一番伝えたいセンテンス)の探し方は
タイトルA Barcode for All Lifeに関連して、『誰が?』those students prepared
to master traditional taxonomic techniques、『何を言おうとしている?』are
themselves becoming an endangered species.でメインセンテンスの基本位置は
最後段落のメインセンテンスが90% 以上の確率。第4段落最後センテンスの
のメインセンテンスは『トピックセンテンスの言い換え』を述べる。
●【問題作成パターン】
各段落のメインセンテンス(段落で最も一番伝えたいセンテンス)の基本位置は
90%の確率で第1センテンス。
----------------------------------------------------------------------
■『栗坂速読方程式』ステップ3.
----------------------------------------------------------------------
設問conclusionをヒントにCBOL’s classification methodについてのwriterの
主張にあたる段落は第4段落。しかも第4段落のメインセンテンスは最後センテンス
(『トピックセンテンスの言い換え』)の『言い換え』が選択肢3.
そのものであるので正解は選択肢3.
【難易度大対策パターン】
第4段落最後センテンスのbecoming an endangered speciesの大意を
取りにくい場合は、前後を何度も精読するのではなく、『ポジティブ』か
『ネガティブ』で判断すると正解精度アップできる。大意は50%理解でよしと
する勇気をそれを補える選択肢の精度アップをはかる基本的技術『センテンスの
大意を理解できない場合はポジティブかネガティブで判断』を体得しよう!
選択肢1.はhave proved unreliableが不正解。
選択肢2.はto save endangered animasが文中で述べられず不正解。
選択肢4.はoutweight(~を上回る)の語彙力がためされoutweightが不正解。
●【選択肢間違い箇所作成パターン】
間違った選択肢作成プロセスとは選択肢に
第1位 名詞(句)を入れる。
第2位は動詞(句)を入れる。
第3位は正解ヒントがある段落で述べられていない大意を入れる。
●【設問問題作成パターン】
エッセイでむずかしい単熟語や長い構文がある、あるいは
比ゆをつかったセンテンスは、設問問題作成対象となる確率大。
----------------------------------------------------------------------
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
英検1級読解内容一致問題12分解き方『栗坂速読方程式』
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
───────────────────────────────────
●『栗坂速読方程式』ステップ1.
───────────────────────────────────
タイトル”A Barcode for All Life『全ての生き物の識別』”を読む。
───────────────────────────────────
●『栗坂速読方程式』ステップ2.
───────────────────────────────────
各段落に番号をつける。
───────────────────────────────────
●『栗坂速読方程式』ステップ3.
───────────────────────────────────
ステップ1.~3.まで計2分で、設問の固有名詞(または名詞の塊等)にしるしをつける。
───────────────────────────────────
●『栗坂速読方程式』ステップ4.
───────────────────────────────────
5分で各段落のメインセンテンスを発見する。
1.メインセンテンスとは 各段落で、最も一番伝えたいセンテンス。
2.見つけ方 『何について?(タイトル)』に関連して、『誰が?』、
『何を?言おうとしているのか?』のセンテンスを探す。
3.メインセンテンスの基本位置 各段落の第1センテンスが90%。
───────────────────────────────────
●『栗坂速読方程式』ステップ5.
───────────────────────────────────
メインセンテンスを見つけながら同時に2分で各段落の固有名詞(または名詞の塊等)に
しるしをつける。
───────────────────────────────────
●『栗坂速読方程式』ステップ6.
───────────────────────────────────
3 分で設問を解く。
ステップ5.の各段落でしるしをつけた固有名詞とステップ3.の設問の
固有名詞一致する段落が95% 解答ヒントとなる。
───────────────────────────────────
各段落メインセンテンスの位置と要約(メイセン基本位置は各段落第1センテンス)
───────────────────────────────────
第1パラグラフ第6センテンス『結論』トピックセンテンス
第2パラグラフ第1センテンス『現状』メインセンテンス
第3パラ第1センテンス『期待』メインセンテンス
第4パラ最後センテンス『結論の言い換え』メインセンテンス
───────────────────────────────────
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
最後に一言だけ言いすぎても言い過ぎることはないので繰り返します。
●どんなにすばらしい実証済の【解き方=栗坂速読方程式】であろうが、
本番で問題を解く際に、最初に解くステップ【栗坂速読方程式】を、
問題用紙のスペースに書けない限りは一切使い物にならない。
●【解き方=栗坂速読方程式】の解説付き模擬問題のバカズをこなさない限りは
本番で一切使い物にならない。文章だけで【理解したつもり】と
【本当に理解して自動的に使いこなせる】とは雲泥の差だからです。
ありがとうございます。