セミナー・イベント情報

開催日:2022年11月30日(水)~2023年11月30日(木)
■【完全制覇シリーズ栗坂式二刀流方程式】2022年度第2回英検1級過去問対策【読解内容一致Biopiracy】

1,286人を英検1級合格させた実績済、実証済「栗坂式二刀流方程式」 CAN-DO SPIRIT COACH
■No.2082【完全制覇シリーズ栗坂式二刀流方程式】2022年度第2回英検1級過去問対策【読解内容一致Biopiracy】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、CAN-DO SPIRIT COACH(英検1級・準1級・TOEIC満点対策プロ)の栗坂です。

サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は27日、グループリーグ(GL)第2戦で
日本は0-1で痛恨の敗戦を喫しました。

0-0で迎えた後半36分に失点。

日本中が失意にくれる中、中継で解説を務めた松木安太郎氏の言葉が印象的でしたね。(笑)

「ドイツに負けてコスタリカに勝ったと思えばいい。

そもそも、強豪ドイツには敗れるとみられていただけに、

同じ勝ち点3の状況をポジティブに捉えた。」

 

 

日本唯一2度のFIFAワールドカップ(W杯)指揮(98年フランス大会、10年南アフリカ大会)で、
初出場と自国外で初の16強を知る
サッカー元日本代表監督、岡田武史氏がスペイン戦へ

「勝てば真の成長を遂げた証明になる」と期待しています。

また、岡田武史氏曰く、
「大会前から話していた通りになってしまった。
ドイツに勝つチャンスは十分あるが、コスタリカに負ける可能性もある。
客観的に見て、ドイツには勝ったが、まだブロックを組んだ相手を崩し、
勝ち切ることは、日本には簡単ではないということ。
ただ状況は同じだよ。
反対の1勝1敗も考えられたし、
どのみちスペインに勝たないといけない展開も予想できたから。」

岡田氏は最後にこうまとめています。

「スペインも負ければ1次リーグ敗退危機だ。
ドイツが1点リードでギュンドアンを下げたようなことはしてこないはずだし、
W杯で最高の経験ができる。
そして勝つことができれば「日本が真の成長を遂げた、本当の力がついた」証明になる。

あとは「長友の『ブラボー』に期待」と書いておいてくれ。

とにかく今できることをやる以外にない。

「やるしかねえんだから、やりゃあいいんだよ」の言葉で送り出したい。」

 

 

また、サッカー元日本代表の本田圭佑選手が29日火曜日に自身のツイッターでこう述べていましたね。

「結果は1つの解でしかない。もう同じ状況は二度と来ない。

結果が出ようが出なかろうが、次の結果を出すためには進化し続けないといけない。

つまり変わり続けないといけない。

維持は衰退を意味する。

日本サッカーはW杯後からどう変わるかが問われてる。

日本社会も同じ。」

 

岡田氏は、勝てば【真の成長】。

 

本田圭佑選手は、結果にかかわらず【進化】し続けよと鼓舞。

どちらも大好きな言葉に変わりありません。(笑)

そうそう、スペインに勝ったら長友選手の「ブラボー!!!」が聞きたいです。(大爆笑)

 

それでは本日のトピック

【完全制覇シリーズ栗坂式二刀流方程式】2022年度第2回英検1級過去問対策【読解内容一致Biopiracy】に参りましょう。

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 
■2022年度第2回英検1級読解内容一致問題Biopiracy 【制限時間12分時間厳守】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 

 

Biopiracy

 

In their efforts to develop new medicines and foodstuffs, multinational corporations

frequently rely on indigenous peoples’ knowledge of medicinal plants and other

resources. This sometimes leads to accusations of biopiracy, a term referring to attempts

to patent products found with the aide of indigenous peoples without providing them with

fair compensation. It is generally agreed that when enlisting the aid of indigenous peoples

in this way, it is essential to have informed consent regarding how the resources may be

used, including the possibility that they will be turned into lucrative products. It is also

important to draw up agreements detailing the rights and obligations of both parties

before the start of any cooperation. However, such agreements often reflect fundamental

differences between indigenous and other worldviews, which frequently lead to

misunderstandings and exploitation. while Western societies, for instance, place emphasis

on legal protections such as patents and trademarks, indigenous groups often find the

concept of an individual or company possessing exclusive rights to natural resources and

organisms to be incomprehensible. As a result, many indigenous groups have brought

lawsuits against corporations that they say deceived them.

Furthermore, although legislation and international treaties have been enacted to

combat biopiracy, creating unambiguous and comprehensive regulations has proved

extremely challenging. In fact, the term biopiracy itself lacks a single unified definition,

and regulations regarding it vary among nations, making it difficult to stamp out unethical

practices. The Nagoya Protocol, for example, was designed to be a framework on which

nations could build their own legislation to control access to genetic resources and ensure

that benefits resulting from the use of such resources are shared. Yet the agreement has

been interpreted and implemented in widely different ways, and it has only been signed

by a relatively small percentage of nations. These factors are a major reason why the

practice of biopiracy has shown little of sign of ending.

Legislation targeting biopiracy may also have unintended consequences. One group

of scientists published an article arguing international agreements related to curbing

biopiracy are already causing nations that are home to precious resources and organism

to throw up obstacles to urgently needed research. In particular, the science of taxonomy,

which involves the discovery and classification of species for conservation purposes, has

been significantly hampered bye such international agreements. The scientists write that

“biodiversity research has seemingly become suspect in the minds of many regulatory

bodies, owing to fear that a taxonomic discovery today might conceivably translate into a

commercial development tomorrow.” Researchers in some countries have become

reluctant to share specimens with scientists abroad, and others complain the regulatory

hurdles they need to clear to obtain permits are hindering research, including conservation

studies. On the other hand, the scientists who wrote the article note that, in the case of

medical research, the development of advanced technologies such as genetic engineering

means that obtaining access to organisms known to indigenous people could become less

important. Theis would not only allow crucial scientific research to continue unimpeded

but also cause current anti-biopiracy agreements to lose their relevance.

 

508 words

 

 

 

 

————————————————

(32)When multinational corporations make agreements with indigenous peoples,

1 there has been a tendency for both parties to entrust the drawing up of legal

rights such as patents and trademarks to an independent party.

   2 there are often significant differences in the way that the parties involved

understand fundamental concepts contained in the documents.

   3 the parties involved generally disagree more about issues regarding

medicines than they do about other types of products.

   4 there is a need to explain not only the benefits indigenous peoples will

receive but also the fact that their cooperation is vital to ongoing research.

————————————————

(33)In the second paragraph, what does the author of the passage state about efforts

to prevent biopiracy?

1  Legislation and treaties would be much more effective if both corporations

and indigenous peoples were consulted during their creation.

   2 Their have been some signs that biopiracy is declining, but indigenous

peoples say that the efforts have not gone far enough.

   3 Local laws have generally been much more successful at decreasing

biopiracy than international treaties have.

   4 Their lack of success is largerly the result of the difficulty of creating clear

rules that every country will agree to follow.

————————————————

(34)Which of the following statements would the scientists who wrote the article

mentioned in the final paragraph most likey agree with?

1 Biopiracy is often disguised as conservation research, so this type of

research should be more carefully regulated.

   2 Although medical technologies like genetic engineering are advancing, they

are creating greater risks of indigenoous people being harmed by biopiracy.

   3 Regulations designed to prevent biopiracy have the potential to interfere

with essential research that could save endangered species.

   4 Scientists’ attempts to steal taxonomy research from one another present a

far more serious problem than biopiracy does.

————————————————

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 
問題3.読解内容一致問題 【2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
100点満点中 1問×10問×1点=計10点
読解内容一致1 大問題500words 3問×1点=3点
読解内容一致1 大問題500words 3問×1点=3点
読解内容一致1 大問題800words 4問×1点=4点

2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験読解内容一致問題
Biopiracy の過去問P.8~P.9 ⇒ http://bit.ly/3OISMyg

2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験【解答】はこちら
 ⇒ http://bit.ly/3iozr9P          

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 
■難易度
■データ分析
■合格実践法 1,286人を英検1級合格させた実績済、実証済『栗坂式二刀流方程式』
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 
————————————————————————
■難易度            
————————————————————————
2022年度第2回(2022年10月9日実施)  対前回比と変わらず難易度【中】

 

 

————————————————————————
■データ分析
————————————————————————
【難易度出題傾向】は、500words(3設問)の2大問題のうち
1大問題が難易度【中】で、もう1大問題が難易度【小】です。
そして800ワード(4設問)の1大問題は難易度【小】の組み合わせが
【従来の読解内容一致問題難易度出題パターン】です。

しかしながら、前回の2022年度第1回(6月5日実施)英検1級一次試験読解内容一致問題は
500words(3設問)の2大問題が両方とも難易度【小】で
1大問題だけ難易度【中】にしたのが、
The Wealth of Nations800ワード(4設問)で調整を図っています。

重要なので再度繰り返しますね。
【従来の読解内容一致問題難易度出題パターン】とは、
500words(3設問)の2大問題のうち
1大問題だけ難易度【中】が出題されます。残り2大問題は難易度【小】が出題されます。

今回の2022年度第2回(10月9日実施)英検1級一次読解内容一致問題で
難易度【中】と手ごわかったのはThe Earlier Solar Systemです。
Biopiracy500words(3設問)とThe 1916 Irish Uprising800ワード(4設問)は
おかげさまで、【難易度出題予測通り】難易度【小】で
【出題ジャンル予測通り】、歴史系政治ジャンルも的中いたしました。【全科目難易度出題予測的中率81%実績】
500words(3設問)でもサイエンスジャンルが【出題予測通り】的中いたしました。

高い確率で【全科目難易度出題予測的中】ならびに【出題ジャンル予測的中】も【徹底的なデータ分析】のおかげです。
ありがたい限りです。

難易度の高い1大問題だけは2023年1月22日実施の一次試験でも
500words(3設問)の2大問題のうち難易度【中】の読解が
100%出題されると出題予測しています。

もちろん800ワード(4設問)も難易度度【小】の
いつも通りのもとの組み合わせの出題になることでしょう。

ちなみに読解内容一致問題主題ジャンルランキングは、
第1位歴史ジャンル
第2位政治・経済・ビジネスジャンル
第3位サイエンスジャンル

です。

特に歴史ジャンルは政治の対立展開が圧倒的に出題されています。

読解内容一致問題の文章展開ですが、48%が【対立】で
同じ割合で48%が【一長一短】です。

さてさて、今週末の
12月3日(土)19時~20時半、
12月4日(日)20時~21時半に
■【メルマガでお見せしていない、合否を決定づける必勝裏技指南!】する
■8歳でも71歳でも合格した栗坂式二刀流方程式で解く
英検1級過去問【完全制覇】読解集中対策スカイプセミナーを
後日メルマガでご案内差し上げる予定ですので
奮ってのご参加お待ち申し上げます。

 

 

————————————————————————
■合格実践法 1,286人を英検1級合格させた実績済、実証済『栗坂式二刀流方程式』
————————————————————————

 

 

——————————————————————–
●2022年度第2回英検1級一次試験 読解内容一致問題 Biopiracy 全体の難易度【小】
——————————————————————–
(32)正解 2 難易度【小】
——————————————————————–
●問題3.読解内容一致問題 Biopiracy 【ビジネスジャンル】 
——————————————————————–
読解内容一致1 大問題500words 3問×1点=3点
2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験読解内容一致問題
Biopiracy の過去問P.8~P.9 ⇒ http://bit.ly/3OISMyg

2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験【解答】はこちら
 ⇒ http://bit.ly/3iozr9P

——————————————————————–

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ダントツ世界一英検1級23,802問題作成プロ【栗坂式読解内容一致 出題傾向1.「一長一短」と「対立」展開】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
『段落の展開「一長一短」出題率48%。段落の展開「対立」も同じく出題率48%。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度第3回英検1級一次試験 読解内容一致問題Fernand Braudel and The Mediterranean
(800words、4設問)も第1段落で「タイトルの【説明】」→第2段落~第6段落まで【長所】で
最後の第7段落で【短所】指摘の「一長一短」の展開。

2020年度第3回英検1級一次試験 読解内容一致問題Business and Sustainabilityは
第1段落で「タイトルの言い換えSDGs(Sustainable Development Goals)の【説明】」→第2段落で【短所】で
最後の第3段落で【長所】指摘の「一長一短」の展開。

2022年度第1回英検1級一次試験 読解内容一致問題 Poinsettia and Poinsetismoでは、
米国の政治家かつ外交官Joel PoinsettとMexicoの「対立」する展開。

2021年度第3回英検1級一次試験 読解内容一致問題Eisenhower vs. McCarthyは
→第1段落からEisenhowerとMcCarthyが「対立」の展開。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ダントツ世界一英検1級23,802問題作成プロ【栗坂式読解内容一致 出題傾向2.逆接接続詞含むセンテンスは正解ヒント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『1つの段落で逆接の接続詞butや howeverを含むセンテンスは、段落で最も一番伝えたいセンテンスで正解ヒント。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度第1回英検1級一次試験 読解内容一致問題 Pinsettia and Poinsettismoの
however,から始まる第1段落第2センテンス(Mexican in those days,however, ~entirely different.)
を境にメキシコでは米政治家・外交官Poinsettをネガティブに捉るから始まり、正解選択肢2.の
言い換えセンテンスでネガティブの詳細を述べている展開。

2021年度第3回英検1級一次試験 読解内容一致問題 Eisenhower vs. McCarthyの
However,から始まる第3段落第3センテンス(However, ~anti-Communist campaign.)と
第4センテンス(Although~an ineffectual leader.)の2センテンスが
(34)正解選択肢2.の「言い換え」。

2021年度第3回英検1級一次試験 読解内容一致問題 Darwin’s Abominable Mysteryの
however,を含む第3段落第3センテンス(For this to be true,however, ~an advantage.)から
前センテンスに対する逆接センテンスを境に第4センテンス(Analysis of angiosperm DNA~
a smaller volume.)と第5センテンス(This ~to create sugars.)の2センテンスが
(37)正解選択肢2.の「言い換え」。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ダントツ世界一英検1級23,802問題作成プロ【栗坂式読解内容一致 出題傾向3.1つの段落平均センテンス数】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『読解内容一致問題(3設問)500wordsは、平均3段落で、1段落につき平均7センテンス。
1設問につき1選択肢は平均21単語。』

『読解内容一致問題(4設問)800wordsは、平均8段落で、1段落につき平均4センテンス。
1設問につき1選択肢は平均21単語。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ダントツ世界一英検1級23,802問題作成プロ【栗坂式読解内容一致 出題傾向4.間違い選択肢作成ランキング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『第一位 68% 選択肢の【大意(要点を指し2箇所以上の間違った名詞や動詞の単語が入る)】が『言い換え』のある段落で述べられていない。
第二位 13% 選択肢の【名詞(句)】が『言い換え』のある段落で述べられていない。
第三位 11% 選択肢の【動詞(句)】が『言い換え』のある段落で述べられていない。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度第1回英検1級一次試験 読解内容一致問題The Alvarez Hypothesisの
設問(35)What first led to the development of the Alvarez hypothesis?から、
正解選択肢の言い換えを見つけるべき第1段落で
選択肢1.のThe discovery of an extremely large craterは時系列からすると
先に惑星が地球に衝突した推論が生まれ、後にMexicoのChicxulubで惑星が
ぶつかったとされるクレーターが見つかり時系列的に後に起こった出来事を
第1段落第5センテンス(Later, ~compelling.)のlater,で述べているので
The discovery of an extremely large craterの【大意】が間違い。

2022年度第1回英検1級一次試験 読解内容一致問題The Wealth of Nations の
設問(40)What is one possible example of what Joseph Stiglitz meant
when he sid the invisible hand “is often not there”?から、
正解選択肢の言い換えを見つけるべき第6段落で
選択肢1.の【大意】の『言い換え(同じ意味)』がないので間違い。

2022年度第1回英検1級一次試験 読解内容一致問題The Wealth of Nations の
設問(40)What is one problem with the way Smith presented his view of how
markets should work?から、
正解選択肢の言い換えを見つけるべき第7段落で
選択肢2.のHis distrust of governments とto overlook solutionの
の【大意】の『言い換え(同じ意味)』がないので間違い。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

●【Biopiracy 要点まとめ】
多国籍企業は新薬や食品開発のために、薬用植物や資源の知識を先住民族に頼り
公平な報奨金の提供のないまま、助けを借りながら製品の特許取得の試みが、
時として生物資源の盗賊行為の告発を引き起こしている。
西洋社会では、特許やトレードマークの法律的に守られることを重要視するが、
先住民族は自然の資源や生き物を独占的に権利を得ようとする考え方を
理解できない。その結果、多くの先住民族がだまされたとして企業に対し
訴訟を起こしている。
生物資源の盗賊行為対策に向けて、法律や協定が実施されているが
明確で、広範囲にわたる規則が極度な困難をもたらしている。
さらに生物資源の盗賊行為防止法案が意図しない結果を生じている。
特に医療リサーチの遺伝子工学において、先住民族から薬用植物や資源を
得ることの重要性がないと科学者は指摘する。重要な科学研究を
制限なく続けられるだけでなく、また生物資源の盗賊行為対策の妥当性を
失う原因となる。

 

 

タイトルBiopiracyの議題(何について?)を理解するために
●【栗坂式二刀流方程式 読解出題傾向】「タイトルBiopiracyは
第1段落初めの3センテンスの中に議題は何か?の1センテンス説明あり。」
第1段落第2センテンス「Biopiracy定義」(This sometimes ~fair compensation.)
多国籍企業は新薬や食品開発のために、薬用植物や資源の知識を先住民族に頼り
公平な報奨金の提供のないまま、助けを借りながら製品の特許取得の試みが、
時として生物資源の盗賊行為(Biopiracy)の告発を引き起こしている。

第1段落第1センテンス「傾向」(In their efforts~resources.)
第1段落第2センテンス「Biopiracy定義」(This sometimes ~fair compensation.)
第1段落第3センテンス「合意一般論指摘」(It is~lucartive products.)
第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)
第1段落第5センテンス「反論」(However,~and exploitation.)
第1段落第6センテンス「事例」(While Western~incomprehensible.)
第1段落第7センテンス「結果」(As a result,~deceived them.)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『【2022年11月20日版】12分読解内容一致 栗坂式二刀流方程式』ステップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ1.】タイトルを読む。

【ステップ2.】設問の名詞(句)を〇で囲む。

【ステップ3.】【作業】ピリオドで終わるセンテンスの境目に/を引く。

【ステップ4.】【理解】文章を読む。【理解】とは設問が、
どこに正解ヒントがあるのかセンテンスを絞りこんでくれることと、段落の要点をつかむ。

【ステップ5.】1つの選択肢を柱に、正解ヒントのある段落の
絞り込んだセンテンスと照らし合わせる。

【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

『【2022年11月20日版】12分読解内容一致 栗坂式二刀流方程式』ステップのキモは、
——————————————————————–
【ステップ4.】【理解】文章を読む。【理解】とは設問が、どこに正解ヒントがあるのかセンテンスを絞りこんでくれることと、段落の要点をつかむ。
——————————————————————–
(32)設問の名詞(句)multinational corporationとagreements with indigenous peopleは
第2段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)の
both partiesがmultinational corporationとindigenous peopleの「言い換え」で
agreementsもそのまな設問の名詞が入っているので、
第2段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスに
正解選択肢の「言い換え」があると絞り込める。

段落の要点はタイトルBiopiracyの議題を説明している第1段落の最初の3センテンスから見つけて理解する。

もう1点の要点は逆接接続詞を含む第1段落第5センテンス「反論」(However,~and exploitation.)を
精読。

       ↓       ↓       ↓       ↓

——————————————————————–
【ステップ5.】1つの選択肢を柱に、正解ヒントのある段落の
絞り込んだセンテンスと照らし合わせる。
——————————————————————–
(32)の選択肢1を柱に、第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスと
照らし合せる。

照らし合せる手順は、選択肢1の主語both parties(multinational corporations and indigenous peoples)が
第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスに
入っているかどうか確認したら4センテンス全てに含まれているので、選択肢1が正解の可能性あり。

次に選択肢1の目的語や補語にあたる名詞(句)drawing up of legal rights such as
patents and trademarksの「言い換え」があるかどうか
第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスと
照らし合せる。

第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)にthe rightsが「言い換え」と

第1段落第6センテンス「事例」(While Western~incomprehensible.)のlegal protections
such as patents and trademarks.が「言い換え」で正解選択肢の候補として絞り込める。

また選択肢1のan independent party.の「言い換え」があるかどうか
第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスと
照らし合せてないので、不正解。

 

       ↓       ↓       ↓       ↓

——————————————————————–
【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。
——————————————————————–
【●間違い選択肢】を最初に2つ削り、残り2つのうち再度【●残り1つの間違い選択肢】を
削る!

 

選択肢1.のa independent partyを
第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスと
照らし合せて「言い換え」がないため不正解。

選択肢2.のsignificant differencesとthe partiesが
第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスの
第1段落第5センテンス「反論」(However,~and exploitation.)にfundamental differencesが
「言い換え」とthe partiesの「言い換え」も含まれ、 また
第1段落第6センテンス「事例」(While Western~incomprehensible.)全体が
significant differencesの「言い換え」でthe partiesの「言い換え」も含まれ、
2名詞(句)以上「言い換え」がある場合は、正解選択肢の可能性大なので保留にして
選択肢3.と選択肢4.の間違いを見つける。

選択肢3.のabout issues regarding medicine とother types of productsが
第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスと
照らし合せて「言い換え」がないので不正解。

選択肢4.のtheir cooperationとongoinf researchが
第1段落第4センテンス「合意の重要点指摘」(It is also~any cooperation.)以下の4センテンスと
照らし合せて「言い換え」がないので不正解。

選択肢2.は
第1段落第5センテンス「反論」(However,~and exploitation.)と
第1段落第6センテンス「事例」(While Western~incomprehensible.)を
組み合わせた「言い換え」で正解。

 

 

 

 

——————————————————————–
(33)正解 4 難易度【小】
——————————————————————–
●問題3.読解内容一致問題 Biopiracy 【ビジネスジャンル】 
——————————————————————–
読解内容一致1 大問題500words 3問×1点=3点
2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験読解内容一致問題
Biopiracy の過去問P.8~P.9 ⇒ http://bit.ly/3OISMyg

2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験【解答】はこちら
 ⇒ http://bit.ly/3iozr9P

——————————————————————–

第2段落第1センテンス「問題点」(Furthermore, although~challenging.)
第2段落第2センテンス「事実」(In fact,~practices.)
第2段落第3センテンス「事例」(The Nagoya Protocol~are shared.)
第2段落第4センテンス「問題点指摘」(Yet the agreement~of nations.)
第2段落第5センテンス「改善されない理由」(These factors~sign of ending.)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『【2022年11月20日版】12分読解内容一致 栗坂式二刀流方程式』ステップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ1.】タイトルを読む。

【ステップ2.】設問の名詞(句)を〇で囲む。

【ステップ3.】【作業】ピリオドで終わるセンテンスの境目に/を引く。

【ステップ4.】【理解】文章を読む。【理解】とは設問が、
どこに正解ヒントがあるのかセンテンスを絞りこんでくれることと、段落の要点をつかむ。

【ステップ5.】1つの選択肢を柱に、正解ヒントのある段落の
絞り込んだセンテンスと照らし合わせる。

【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

『【2022年11月20日版】12分読解内容一致 栗坂式二刀流方程式』ステップのキモは、
——————————————————————–
【ステップ4.】【理解】文章を読む。【理解】とは設問が、どこに正解ヒントがあるのかセンテンスを絞りこんでくれることと、段落の要点をつかむ。
——————————————————————–
(33)設問の名詞(句)efforts to prevent biopiracyは
第2段落第1センテンス「問題点」(Furthermore, although~challenging.)から
legislation and international treaties have been enacted to combat biopiracy.の「言い換え」なので
正解選択肢の「言い換え」が第2段落の5センテンスにあると絞り込める。

段落の要点は、第2段落の第1センテンスを精読する。

もう1点の要点は逆接接続詞Yetを含む第2段落第4センテンス「問題点指摘」(Yet the agreement~of nations.)を
精読する。

       ↓       ↓       ↓       ↓

——————————————————————–
【ステップ5.】1つの選択肢を柱に、正解ヒントのある段落の
絞り込んだセンテンスと照らし合わせる。
——————————————————————–
(33)の選択肢1を柱に、第2段落の5センテンスと
照らし合せる。

照らし合せる手順は、選択肢1に【if節が含まれる場合は、自動的に不正解】。

選択肢2.の主語some signsとbiopiracy is decliningを第2段落の5センテンスに「言い換え」があるか
どうか照らし合わせてないため不正解。

選択肢3.の主語Local lawsは、第2段落第3センテンス「事例」(The Nagoya Protocol~are shared.)の
The Nagoya Protocolの「言い換え」で正解候補。

次に選択肢3.の目的語や補語にあたる名詞(句)much more successfulが
第2段落第3センテンス「事例」(The Nagoya Protocol~are shared.)と照らし合せて
「言い換え」がないため不正解。

 

       ↓       ↓       ↓       ↓

——————————————————————–
【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。
——————————————————————–
【●間違い選択肢】を最初に2つ削り、残り2つのうち再度【●残り1つの間違い選択肢】を
削る!

      
選択肢1.に【if節が含まれるセンテンスは自動的に間違い。】

選択肢2.のsome signs that biopiracy is declining,が
第2段落全体の5センテンスで「言い換え」が見当たらず不正解。

選択肢3.のmuch more successfulの主語Local lawsが
第2段落第3センテンス「事例」(The Nagoya Protocol~are shared.)の
The Nagoya Protocolの「言い換え」でそのセンテンスに
much more successfulの「言い換え」が見当たらず不正解。
    

選択肢4は、第2段落第1センテンス「問題点」(Furthermore, although~challenging.)の
「言い換え」で正解。

 

 

 

 

——————————————————————–
(34)正解 3 難易度【中】
——————————————————————–
●問題3.読解内容一致問題 Biopiracy 【ビジネスジャンル】 
——————————————————————–
読解内容一致1 大問題500words 3問×1点=3点
2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験読解内容一致問題
Biopiracy の過去問P.8~P.9 ⇒ http://bit.ly/3OISMyg

2022年度第2回(2022年10月9日実施)英検1級一次試験【解答】はこちら
 ⇒ http://bit.ly/3iozr9P

——————————————————————–

第3段落第1センテンス「別の問題発生」(Legislation~consequences.)
第3段落第2センテンス「事例その1」(One group~needed research.)
第3段落第3センテンス「事例その2」(In particular,~agreements.)
第3段落第4センテンス「疑心暗鬼」(The scientists write~tomorrow.”)
第3段落第5センテンス「批判」(Researchers~conservation studies.)
第3段落第6センテンス「さらなる問題」(On the other hand,~less important.)
第3段落第7センテンス「余波」(This would~their relevance.)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『【2022年11月20日版】12分読解内容一致 栗坂式二刀流方程式』ステップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ1.】タイトルを読む。

【ステップ2.】設問の名詞(句)を〇で囲む。

【ステップ3.】【作業】ピリオドで終わるセンテンスの境目に/を引く。

【ステップ4.】【理解】文章を読む。【理解】とは設問が、
どこに正解ヒントがあるのかセンテンスを絞りこんでくれることと、段落の要点をつかむ。

【ステップ5.】1つの選択肢を柱に、正解ヒントのある段落の
絞り込んだセンテンスと照らし合わせる。

【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

『【2022年11月20日版】12分読解内容一致 栗坂式二刀流方程式』ステップのキモは、
——————————————————————–
【ステップ4.】【理解】文章を読む。【理解】とは設問が、どこに正解ヒントがあるのかセンテンスを絞りこんでくれることと、段落の要点をつかむ。
——————————————————————–
(34)設問の名詞(句)scientists who wrote the articleは
第3段落第2センテンス「事例その1」(One group~needed research.)に
scientistsの「言い換え」One group of scientistsがあり正解候補となる。
第3段落第4センテンス「疑心暗鬼」(The scientists write~tomorrow.”)
第3段落第5センテンス「批判」(Researchers~conservation studies.)
第3段落第6センテンス「さらなる問題」(On the other hand,~less important.)
第3段落第7センテンス「余波」(This would~their relevance.)
第3段落第4センテンス以降の4センテンスにもscientistsの「言い換え」があるので
正解選択肢の「言い換え」は、計5センテンスに絞り込める。

 

       ↓       ↓       ↓       ↓

——————————————————————–
【ステップ5.】1つの選択肢を柱に、正解ヒントのある段落の
絞り込んだセンテンスと照らし合わせる。
——————————————————————–
(34)の選択肢1を柱に、
第3段落第2センテンス「事例その1」(One group~needed research.)
第3段落第4センテンス「疑心暗鬼」(The scientists write~tomorrow.”)
第3段落第5センテンス「批判」(Researchers~conservation studies.)
第3段落第6センテンス「さらなる問題」(On the other hand,~less important.)
第3段落第7センテンス「余波」(This would~their relevance.)の
5センテンスと照らし合せる。

照らし合せる手順は、選択肢1の主語Biopiracyが
第3段落第2センテンス「事例その1」(One group~needed research.)に含まれているので
絞り込め、conservation researchの「言い換え」が第2センテンスにないため不正解。

       ↓       ↓       ↓       ↓

——————————————————————–
【ステップ6.】選択肢2つ削れ→残り1つ削れ。
——————————————————————–
【●間違い選択肢】を最初に2つ削り、残り2つのうち再度【●残り1つの間違い選択肢】を
削る!
  
     

選択肢1.のis often disguised as conservation researchとその後ろのso 以下の節が
第3段落第2センテンス「事例その1」(One group~needed research.)
第3段落第4センテンス「疑心暗鬼」(The scientists write~tomorrow.”)
第3段落第5センテンス「批判」(Researchers~conservation studies.)
第3段落第6センテンス「さらなる問題」(On the other hand,~less important.)
第3段落第7センテンス「余波」(This would~their relevance.)の
5センテンスと照らし合せて、「言い換え」がなく不正解。

選択肢2.のmedical technologies like genetic engineeringは
第3段落第6センテンス「さらなる問題」(On the other hand,~less important.)の
advanced technologies such as genetic engineeringの「言い換え」で、
選択肢2.のgreater risk of indigenous peopleのriskの「言い換え」がなく
不正解。まぎらわしい選択肢なので選択肢2.で難易度を上げている。

選択肢3.の主語Regulations designed to prevent biopiracyは
第3段落第2センテンス「事例その1」(One group~needed research.)
第3段落第4センテンス「疑心暗鬼」(The scientists write~tomorrow.”)
第3段落第5センテンス「批判」(Researchers~conservation studies.)
第3段落第6センテンス「さらなる問題」(On the other hand,~less important.)
第3段落第7センテンス「余波」(This would~their relevance.)の
5センテンスと照らし合せて、「言い換え」が、第2ンテンスにあり正解候補となる。
また、第3段落第3センテンス「事例その2」(In particular,~agreements.)に
選択肢3.のpotential to interfere with essential researchの
「言い換え」があり正解の確率が高いため保留して選択肢4.の間違いを見つける。

選択肢4.の主語Scieintists’ attempt to steal taxonomy research
from one anotherは第3段落第3センテンス「事例その2」(In particular,~agreements.)に
taxomyは含まれているがstealの「言い換え」がなく不正解。

選択肢3.は第3段落第3センテンス「事例その2」(In particular,~agreements.)の
「言い換え」で正解。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

さらに進化させた『栗坂式二刀流方程式』が本番でみなさんの役にたっていただくことを
心から願っています。

 

11月30日水曜日に貴重な時間を割いてメルマガを読んでいただいてありがとうございました。

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

無料メルマガ『英検1級栗坂式二刀流攻略法+1単語クイズ』(365日年中無休配信)
 
  発行責任者:  栗坂幸四郎
          二人に一人が東大合格する灘高の「東大合格メソッド」と全く同じ
  1,286人を英検1級合格させた実績済、実証済、
         「栗坂式二刀流方程式」、「栗坂式省エネ15分英作方程式」
  発行元:    CAN-DO SPIRIT COACH (英検1級・準1級・TOEIC満点対策コーチ)
          https://www.eiken1kyucando.com/

  お問い合わせ、ご意見大歓迎です⇒ eiken1kyu@s50.xrea.com
  登録・解除はこちらからです⇒  https://www.mag2.com/m/0000132646.html

  ●『英検1級栗坂式二刀流攻略法+1単語クイズ』本メルマガのコピー、スキャン、
   デジタル化等の無断複製は著作権法上での例外を除き禁じられています。
   本書を代行業者等の第三者に依頼してコピー、スキャンやデジタル化することは、
   たとえ個人や家庭内の利用でも著作権法違反です。

  Copyright(c) 2004-2022 CAN-DO SPIRIT COACH. All rights reserved. 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 

 

 

ページの先頭に戻る